信州の里山で
リトリート&リラックス

\ 直近のワークショップ ⁄

5月連休・親子で保養

[5月連休・親子で保養]

5月3日(土)〜5日(月祝)

新緑の信州でゆっくり保養〜からだの手当てと防災ワークショップ

奏奏sousouは、自然に恵まれた環境の中で過ごしながら、心身のバランスを取り戻すセルフケアの実践の場です。
一定期間日常から離れ、リフレッシュしてください。

今回の保養は、からだの「歪み」と「冷え」、「排泄」に視点を当て、からだの歪みを治す操体法、冷えを改善する温熱療法、
毒素の排泄を促すよもぎ蒸しを保養期間中に体験してください。

奏奏(sousou)は信州・松本の緑豊かな里山・四賀地区に位置する宿泊・リトリート施設です。
保養リトリート、健康に関する様々なワークショップを企画・運営しています。

Self Care

学ぶ

保養リトリートとして、滞在型のワークショップ、自然療法によるセルフケアを学ぶ「手当ての茶の間」、デトックス効果の高い「よもぎ蒸し」体験を通して自分と家族、親しい人たちの健康を守る方法を多くの方々にシェアする活動を続けています。

学ぶ
憩う

憩う

Stay

宿泊・滞在施設として、どなたでもご利用いただけます。奏奏のある松本市の四賀地区は、四方を山に囲まれた自然いっぱいののどかな里山。ふるさとの原風景を色濃く残す場所でのゆったりとした滞在は、心身をリラックスさせてくれます。
家屋まるごとの一棟貸しとなりますので、他の宿泊者の方を気にすることなく過ごせます。
保養地として、震災被災者の方々向けの宿泊プランもご用意しております。

Sound / Art

感じる

奏奏ではアートやサウンドを取り入れたワークショップも企画しています。アートに触れることでメンタル面のリラクゼーションやストレス解消に役立ち、自己表現や感情の整理を助けることがあります。またワークショップやキャンプなどを通じて他者と協働する経験、自然環境への理解を深めるよい機会になります。

感じる

ワークショップ・保養のご案内

参加者募集中

5月連休・親子で保養

新緑の信州でゆっくり保養〜からだの手当てと防災ワークショップ

[5月連休・親子で保養]

5月3日(土)〜5日(月祝)

参加者募集中

小崎順子と操体リトリート

からだを気持ち良く動かす操体法を学びながら、信州の自然の中でゆっくり過ごす養生を兼ねた3日間

[小崎順子と操体リトリート]

2025年5月17日(土)~19日(月)

参加者募集中

バイオヘルス ワークショップ

すべての自然、代替療法、予防医学を超えて、ちょっと生き方を変えるだけ。
自然、宇宙の運動に一体化して自分の力で元気、生きる喜びを取り戻そう。

[バイオヘルス ワークショップ]

2025年5月30日(金)〜6月3日(火) < 4泊5日>   (ショート参加可)

アクセスマップ

さとやまブログ

ワークショップ

赤本を読む会

通称、「赤本」と呼ばれている「家庭における実際的看護の秘訣」は、その昔は富山の置き薬と同じく日本の家庭に常備されていた家庭医学書です。古来から伝承されている薬草や食べ物による治療や養生法にはじまり、鍼…

赤本を読む会

快医学

快医学入門

奏奏sousouの保養プログラムの中で伝えている自然療法・快医学について連載していきます。 具体的なことの前に少し総論について。 私たち人の健康は、呼吸(息)・食べる(食)・からだを動かす(動)・考え…

快医学入門

奏奏について

「自炊者になるための26週」

講座の帰りに書店で「自炊者になるための26週」を購入。 著者は映画批評家の三浦哲哉さん。あまりにも面白くて帰りの 3時間弱の電車の中で一気に読んでしまう。 料理本というとイラストや写真のレシピが定番だ…

「自炊者になるための26週」

ワークショップ

紙箱灸ワークショップ

紙箱灸ワークショップ 台所シンクのゴミ越しを利用して、 紙箱灸を作って体験するワークの様子です。 写真では煙は出てはいませんが、 余熱がよても気持ち良いという感想でした。 5月の親子保養合宿でもやりま…

紙箱灸ワークショップ

◉奏奏sousouの持続可能な運営を行なっていくために、幅広いご支援をお願いしております。
≫ご支援の詳細はこちらをご覧ください。

◉奏奏(sousou)の運営団体一般社団法人「信州 無何有の里」の設立の経緯の詳細は≫こちらをご覧ください。

ご支援のお願い